仮想通貨GRT(the graph)とは?特徴・将来性を徹底解説

【PR】記事内には広告が含まれることがあります。

「世界中のブロックチェーンデータにアクセスする」というビジョンを掲げている、The Graph(グラフ)をご存じでしょうか?

GoogleやYahooと同じように、データを検索するシステムです。

そんなThe Graph(ザ・グラフ)が発行する仮想通貨が「the graph(GRT)」です。

GRTは2023年6月15日に、bitbankへの上場が決定。日本でも注目が高まっています。

そこで本記事では、the graph(GRT)の特徴や今後の見通し、将来性について徹底解説します。

おすすめ取引所!
  • 想定年利10%以上の仮想通貨運用
  • 各種手数料が無料
  • 500円から仮想通貨を買える
  • SBIグループの運営で安心感◎
SBI VCトレードの詳細

想定年利10%以上の仮想通貨運用

SBI VCトレードの詳細

the graph(GRT)とは?

画像出典:The Graph

the graph(GRT)は、2020年にGraph Protocol Incによって開発された暗号資産(仮想通貨)です。

通貨の情報を以下の表にまとめました。

暗号資産名称the graph
シンボルGRT
価格(2023年6月現在)¥13.85
時価総額(2023年6月現在)¥124,775,853,123
購入可能な国内取引所bitbank
購入可能な海外取引所Binance, OKX, Coinbase, Bybit,KuCoin
公式サイトThe Graph
2023年6月現在 データ出典:coinmarketcap

the graph(GRT)の創業者達はエンジニアの経験があり、Dapps(分散型アプリ)のデータを検索するシステムを開発しました。

Dapps(分散型アプリ)を開発する企業は、The Graph(グラフ)を利用することで、データ検索の速度が上がりアプリのセキュリティも向上します。

the graph(GRT)は、The Graph(グラフ)の開発者や、ネットワークに技術を提供している人たちに支払う通貨です。

2020年末にリリースされた新しい通貨ですが、時価総額ランキング41位と高い評価を獲得(2023年6月現在)。

国内の仮想通貨取引所だと「bitbank」でのみ売買が可能です。

bitbankの口座開設方法

the graph(GRT)がよくわかる特徴

仮想通貨GRTの特徴を3つにまとめました。

  • 分散型の検索システムを開発している
  • 多くのプロジェクトにサービス提供している
  • エコシステムを導入

分散型の検索システムを開発している

The Graph(グラフ)は、ブロックチェーンにある大量の情報を検索するシステム「サブグラフ」を開発しています。

GoogleやYahooなどのサービスと大きく違うのは、システムを分散的に管理していることです。

サブグラフの開発・運営には誰でも参加でき、現在約1万人がサービスを維持するために技術を提供しています。

特定の企業が管理するのではなく、多くの国や地域の人が分散的に管理しています。

24時間休みなくシステムを維持しているため、情報処理スピードの向上・セキュリティも強固です。

現在多くのDapps(分散型アプリ)にサブグラフが導入されています。

Dapps(分散型アプリ)を使用するユーザーは、ブロックチェーンの中にある膨大なデータに簡単にアクセスできるので、非常に利便性が高いです。

多くのプロジェクトにサービス提供している

The Graphが開発するデータ通信サービス「サブグラフ」は種類が多く3,000以上あります。

Dapps(分散型アプリ)の開発者は、サブグラフを自由に使用することが可能です。

具体的には

  • Uniswap(ユニスワップ)
  • Decentraland(ディセントラランド)
  • AAVE(アーべ)
  • Aragon(アラゴン)
  • DAOstack(ダオスタック)

など、多くのDapps(分散型アプリ)に使用されています。

また、さまざまなブロックチェーンにもサービスを提供しており

  • Ethereum(イーサリアム)
  • Polygon(ポリゴン)
  • Avalanche(アバランチ)
  • BSC(バイナンス・スマートチェーン)
  • Fantom(ファントム)

など有名なブロックチェーンプロジェクトに技術を提供しています。ブロックチェーンを使用したサービスは、時間がたてばたつほどデータの数は膨大になります。

サブグラフを使用するとデータの検索スピードが上がり、利便性は高くなります

Dapps(分散型アプリ)の開発は今後も進むので、サブグラフの需要は多くなりそうです。

エコシステムを導入

The Graph(グラフ)はプロジェクトへの貢献に応じて報酬としてthe graph(GRT)を配布するエコシステムを導入しています。

ブロックチェーンの開発ができるエンジニアだけでなく、the graph(GRT)をステーキング(通貨をブロックチェーンに預ける)することで、誰でもシステムへ参加できます。

The Graphエコシステムでの役割は4種類

  • デベロッパー(サブグラフの作成・Dappsへの導入)
  • インデクサー(データの処理・インデックス作成)
  • キュレーター(インデックスの評価・情報収集)
  • デリゲーター(the graph(GRT)をインデクサーに委任する)

デリゲーターに関しては、技術や知識がなくても参加可能です。

それぞれのスキルに応じてエコシステムに参加でき、報酬としてthe graph(GRT)を得ることができます。

the graph(GRT)の今後の見通しと将来性

画像出典:coinmarketcap

2021年2月から4月にかけて、the graph(GRT)の価格は上昇しました。

Avalanche(アバランチ)BSC(バイナンス・スマートチェーン)などに技術を提供したことや、NFTやDeFi(分散型金融)への注目が集まったことで、1GRT=246円まで高騰しています。

2022年以降は仮想通貨全体の価格が下がっていることもあり、the graph(GRT)の価格も下がりました。

2022年の5月以降は1GRT=10〜20円で安定しています。

2020年12月にリリースされた新しい通貨ですが、さまざまな国や企業から助成金を受けています

画像出典:The Graph

多くのサービスに技術を提供しており、今後も増えていく予定です。

Web3業界のインフラとしての役割があるので、今後the graph(GRT)の価格が大きく下がる可能性は少ないのではないでしょうか。

the graph(GRT)は、2023年6月15日に国内取引所「bitbank」に上場しました。

今後は日本国内でもthe graph(GRT)の注目度は高まっていくことでしょう。

the graph(GRT)のまとめ

本記事では、the graph(GRT)の特徴や今後の見通し・将来性を解説しました。

2022年以降は価格が下がっているthe graph(GRT)ですが、Web3業界が発展することで価格上昇が見込めます。

2023年には、国内仮想通貨取引所の「bitbank」に上場。

仮想通貨GRTの今後に注目です。

おすすめ取引所!
  • 想定年利10%以上の仮想通貨運用
  • 各種手数料が無料
  • 500円から仮想通貨を買える
  • SBIグループの運営で安心感◎
SBI VCトレードの詳細

想定年利10%以上の仮想通貨運用

SBI VCトレードの詳細