Friend.techの手数料がLido・Uniswapを上回る
ソーシャルファイのFriend.techがLidoを越し、もっとも収益・手数料を上げるプロジェクトへ。特に、ここ数日の勢いが加速しています。
Friend.techの取引手数料・収益手数料で、リキッドステーキングのLidoやDEXのUniswapを上回りました。

(引用元:DefiLlama)
DeFiLlamaによると、直近24時間でFriend.techは手数料(約160万ドル)・収益(約80万ドル)ともにもっとも高いパフォーマンスを上げているプロジェクトになります。(チェーンを除く)
Friend.techは、ここ数日業界やSNSで注目されているプロジェクトです。
Friend.techでは、X(Twitter)の利用者が自身のSNSをトークン化し、それを取引可能です。
ローンチは8月11日に行われ、わずか2週間程度でこの規模に至っており、特にここ数日で大きな伸びを見せています。

(引用元:引用元:DefiLlama)
また、Friend.techはCoinbaseが主導するBaseで構築されています。
ローンチから間もないBaseで、誕生した初めてのキラーアプリの1つとなりました。
ただし、その構造から持続可能性には疑問の声も上がっており、今後の動向が注目されています。
画像・データ出典:Friend.tech、DefiLlama