NFTのデータはどこにあるのか?NFTとデータストレージについて解説

NFTの画像・動画のデータはどこにあるのか?というのは、NFTにおける主要トピックの1つです。

データの保存・管理方法によっては、一般的に想定されるNFTのイメージとは大きく乖離している可能性もあります。

この記事では、そんなNFTとデータストレージの関係について解説していきます。

この記事のポイント

  • 画像・動画データはブロックチェーンにない
  • NFTアートはデータを紐づけているだけ
  • データの管理方法によってはリスクもある

NFTのデータはオフチェーンにあることが多い

これから、NFTの概要に関するおさらいと、NFTのデータはどこにあるのか?という点について解説します。

  • NFTの概要
  • NFTとアートについて
  • NFTの画像・動画のデータはオフチェーン

NFTとデータの大枠を掴んでいきましょう。

NFTの概要

NFT(non-fungible token)は、日本語で非代替性トークンのことです。

一般的にトークンといって想定されるものは、代替性を持ちます。

1トークンあたりの価値や特性は異なっておらず、全く同じもので交換可能な特質を持っています。

このような特性を持つトークンは、FT(fungible token)・代替性トークンです。

その一方で、NFTは各トークンが代替性を持ちません。

NFTとアートについて

NFTは、前述した特性から何らかの要素と関連付けて、代替性を持たない特別なアイテムとして取引されることが多いです。

現時点では、主に画像や動画などのデジタルデータと関連付けられることが多く、このようなアイテムをNFTアートと呼称することもあります。

また、BCG・GameFiの文脈では、ゲーム内のアイテムとして扱われることもあります。

ただし、NFT化されていようと、視覚的に確認できる画像・動画についてはコピーや複製が可能です。

あくまで、非代替性というのは、NFTという種類のトークン自体が持つ特性であって、関連付けられているデジタルデータに適用されるものではありません。

NFTの画像・動画のデータはオフチェーン

気になるのは、NFTアートで視覚的に表示されている画像や動画のデータはどこにあるのか?という点です。

基本的に、ブロックチェーン上(オンチェーン)には存在していません。

その代わり、ブロックチェーン以外の場所に保管しています。

例えば、NFTが活発に扱われているイーサリアムにおいて、NFTの画像・動画データを保存・記録するのは、現実的に難しいです。

というのも、NFTアートに関連付けられているデータを、イーサリアムのブロックチェーンに直接記録しようとすると、高いリソースの要求・手数料が発生します。

イーサリアムのブロックチェーンは、送金やスマートコントラクトの処理を行うことを想定しており、NFTのデータを直接扱うことを想定していないのです。

そのため、NFTのデータは、稀なケースを除いてブロックチェーン以外の場所に保管しています。

上記の点から、一般的に想定されているようなNFTの特徴とは異なる性質を持っている可能性があります。

NFTのデータが保存されている場所の種類

これから、NFTの視覚的に確認できる画像・動画がどこに保存されているのか?という点について以下のポイントから解説していきます。

  • 通常のサーバー
  • IPFSサーバーや分散型ストレージ
  • フルオンチェーン

自身が保有するNFTや一般的なNFTが、どのようなアプローチを取っているのか?という点をチェックしていきましょう。

通常のサーバー

もっとも想像しやすいのが、通常のサーバーにNFTが保存されているケースです。

このケースでは、NFTの画像・動画といった視覚的に分かるデータが保存されているサーバーにアクセスできる情報を、NFTに関連付けておきます。

OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスや、NFTを表示できるウォレットは、そのデータをたどることで視覚的に分かるデータを整理し、利用者に表示します。

このケースでは、中央集権的に管理されているサーバーにて、データを保存している場所のアクセス方法を、NFTに関連付けているに過ぎません。

そのため、サーバーが消滅した場合や、サーバーに何らかの問題が発生した場合は、画像・動画データが表示されない可能性があります。

もちろん、トークンとしてのNFT自体は消滅しませんが、それに付随する画像・動画自体にはアクセスできません。

このアプローチは、BCGやX to Earn系のプロジェクトに見られがちな方法です。

IPFSサーバー・分散型ストレージ

もう1つの代表的なアプローチとして、IPFSや分散型ストレージなどにNFTのデータを保存しておくケースがあります。

IPFSや分散型ストレージでは、何らかの方法で保存しておく場所を分散化させます。

代表的な技術であるIPFSサーバーでは、ブロックチェーンと同じように分散化されたノードによって構成されたネットワークが、データを保存するためのストレージを提供します。

世界中に存在するコンピューターがデータを保存するためのストレージを、提供していくイメージです。

IPFSにアップされたデータは固有のIDのようなものが付与され、IDを用いることでネットワークにデータを要求できます。

NFTの画像・動画を保存する場所としては、通常のサーバーを利用する場合よりも改ざんや障害への耐性を持ちやすいです。

そのため、特に高額なNFTアートなどはIPFSサーバーに画像・動画のデータをアップロードしているケースが多いです。

フルオンチェーン

一方で、非常に稀ではありますが、フルオンチェーンのNFTも見られます。

つまり、NFTに付随している視覚的なデータも、ブロックチェーンに保存しているということです。

もっとも著名なものに、イーサリアムブロックチェーン上で初のNFTとなるCryptoPunksなどが挙げられます。

このアプローチを取っているNFTは非常に少なく、通常のサーバーやIPFSサーバーに保存しておくのが一般的です。

ただし、直近ではOrdinalsの登場によって、フルオンチェーンのNFTも登場しやすくなっています。

Ordinalsでは、画像・動画のデータをビットコインにおけるトランザクションの一部に保存します。

ビットコインにおいては、フルオンチェーンのNFTのムーブメントができている状態です。

データの所在から見るNFTに対する誤解

NFTのデータがフルオンチェーンではない場合、一般的にNFTにアピールされがちな以下のようなポイントが、間違っている可能性があります。

  • 永久に存在する
  • 改ざんされない

永久に存在するという点はフルオンチェーンの場合は、ブロックチェーンが機能している限り、存在するメリットです。

一方で、前述した通り、多くのNFTの画像・動画データはオンチェーンに存在せず、データが保存されている場所が機能しているのか、否かに依存します。

もちろん、トークンとしてのNFT自体はブロックチェーンに存在しますが、それは一般的に想定されるNFTとは異なるでしょう。

また、改ざんされないというのも中央集権的なサーバーの場合、担保されません。

データが保存されている場所が、中央集権的に管理されている場合は、その管理者によって容易に改ざん可能です。

NFTとデータストレージについてまとめ

この記事では、NFTとデータについてさまざまなポイントから解説しました。

NFTは、ブロックチェーンに新たなユーティリティをもたらしましたが、NFTアート自体がブロックチェーンのような特質を持つわけではありません。

NFTにおけるデータ所在については、主要な誤解の1つとなっており、さまざまなソリューションやチェーンがこの点に取り組んでいます。

上記の点から、予め保有する・購入するNFTのデータの所在・管理方法については、チェックしておくのがおすすめです。